英語家庭教師のプロフィール
1971年生まれ 東京都出身
通訳案内士試験合格 (英語・東京都登録 )
・東京都立高島高校
・学習院大学・法学部・法学科
大学在学中から塾や予備校、家庭教師として英語を専門で教えています。2006年ごろより家庭教師や予備校内での個人特訓クラスの依頼が増え、マンツーマン授業にほぼ特化するようになりました。
家庭教師『英語見直し工房』は、
「学校や予備校から独立した、中立的な視点からの『勉強法』の提案」にこだわり、
個人事業として展開し、特に英語を苦手とする生徒さんのサポートに力を入れいています。
また、
全国のどこからでも、プロ英語家庭教師の授業が受講することができるように、オンラインによる家庭教師を開始しました。
関連記事 ⇒ 勉強法のセカンドオピニオン
英語学習歴
幼少期から現在まで海外在住経験や、留学の経験はまったくありません。
大学受験当時は、中高一貫校や進学校ではない、ごく普通の都立高校に在籍。 英語が苦手で、偏差値は40台、勉強も試行錯誤を繰り返していました。今考えてみると、無駄な勉強も多かったと思います。
卒業後は、講師の仕事をつづけながら国家試験の『通訳案内士』試験に合格、もちろん国内のみの勉強で書籍などを利用し、資格を取得しました。
このような英語エリートではない経歴があるからこそ、英語が苦手な生徒さんの気持ちや弱点を理解した指導ができるのだと、確信しています。
進路講演会講師
所属していた予備校を通じての依頼で、
高校内で行われる「進路講演会」や「講習会」などの講師をしました。
浦和麗明高校(旧・小松原女子高校)・国際学院高校
都立千早高校・都立江北高校
埼玉県立飯能高校・埼玉県立新座総合技術高校
茨城県立境高校
主な合格校
予備校・塾での個人指導生徒も含みます。
医学部:帝京、岩手医科、金沢医科、
看護:北里・東邦・目白
医療系:同志社(生命医科)・昭和(保険医療)
体育系:日体大(体育学部・後期日程合格も含む)
私大
学習院(法・経済)、学習院女子(国際文化交流)、国学院(法・経済)、
中央(経済)、法政(法、理工)、成蹊(法)、成城(法・社会イノベーション)、
専修(経済) 東京経済(現代法)、獨協(外国語(英)・国際教養・法) 、
日大(法・経済・文理・生物資源)、北里(獣医[動物資源科学]・医療衛生)
明海(ホスピタリティツーリズム)、大東文化大(経済)、創価短大
他